表札の掲示 - 行政書士 根崎知恵子事務所

表札の掲示

同期の方に表札をプレゼントしようと思って、作成しています。
作成?そうなんです。某有名行政書士の先生のブログで見かけた「表札」作成方法が、作ってみたら、とっても見栄えが良くて、家族にも好評なので、残っていた用紙で、お世話になったお礼に友人にも送ろうと思ったのです。
よ〜く見ると紙だとばれてしまいますが、一瞬だととても高級な表札に見えてしまうのです。本当にアイデアのある方は凄いです。

やり方はアクリルの額にメタリックな紙に印刷した表札を入れるだけです。
私は無印○品のピクチャーフレームミニに入れてみましたが、とてもいい感じで、薄くへアラインを入れてみたらますますそれらしくなりました。

・・・と、ここまでは良かったのですが、残りの最後の一枚でカバーのシールを貼るのに大失敗して気泡だらけになってしまいました、、、もちろん剥がそうとしたらペリペリになってしまい、あわてて、Amazonで用紙を購入しました。
そのままで十分奇麗なのに、丈夫にしようなんて思わなければ良かったです。

ちなみに、行政書士事務所には事務所と判る表札を掲げる義務がありますので、私ももちろん表札を出してあります。(手作りですが)
先日、窓を開けて本を読んでいたら、近所を何かのセールスの人が回っていたようなのですが、私の部屋のチャイムを鳴らしてから、あわてて、走って逃げて行きました!
本当に走って逃げたんです!! ドアを開けたら走って逃げる姿が・・・
そして、また別な家に・・・
きっと「行政書士」なんて書いてあったから、まずいと思ったんでしょうね。
行政書士の表札に押し売り撃退効果があるとは、驚きでした。